![]() |
PROFILE: |
Japanese | English |
works: |
event & creation | exhibition | demonstration | lecture | performance | competition |
ここでは代表的な仕事のみを記載させていただいています。誠に失礼ながら、記載されていないものについて詳しい情報をお手持ちの方が居られましたら情報をこちらまでお寄せ下さい。 |
event & creation: |
熊谷八木橋95周年「街に花と緑を」展の総合プロデュース | 1992.03.12-23 | 熊谷八木橋 (熊谷) |
テレビ東京、アミューズ製作音楽番組「モグラネグラ」の生花装飾及び美術制作を担当 | 1992 - 1993 | 天王洲スタジオ(東京) |
コマーシャルフィルムの生花装飾及び美術制作多数 | 1992 - 1993 | (東京) |
スペイン大使館、スペイン観光政府公認、バルセロナオリンピックプレ文化イベント「MI CASA ES SU CASA」の生花装飾および、案内状、チケットデザインを担当 | ||
1992 | 千駄ヶ谷・MEPOビル(東京) | |
ケンゾー・ボーテ コマーシャルスチール撮影の美術制作 | 1992 | 撮影:ジョン チャン スタイリング:橋本さやか(東京) |
ブルースシンガー・新井英一の「新井英一 in 長谷観音’94」に協賛 | 1994.08.12 | 長谷寺 (長野) |
ジョビジョバ、笑軍、ほか出演の Act・Battle 「男と女の出逢い」の生花装飾 | 1995.03.15 | 新宿シアターモリエール(東京) |
ブルースシンガー・新井英一の信濃路ツアー「新井英一ライブin BANGAKAN」の生花装飾 | 1995.09.30 | 杏の里版画館 (千曲) |
ブルースシンガー・新井英一の信濃路ツアー「新井英一ライブin 味覚園」の生花装飾 | 1995.10.01 | 味覚園 (千曲) |
長谷観音「新井英一 庫裡改修落慶記念 ライブ」の生花装飾、舞台美術 | 1996.11.11 | 長谷寺 (長野) |
「新井英一ライブin BANGAKAN‘96」の生花装飾および、ポスター、チケットのデザイン | 1996.06.11 | 杏の里版画館 (長野) |
「加藤登紀子 百万本のバラコンサート」 の装飾協力 | 1997.07.11-13 | エムウェーブ(長野) |
「謳和会 ゆかた会」の花、舞台装置 | 1997.08.29-30 | 長谷寺(長野) |
筝奏者・須藤けさ美の「箏・心─つまびく」の花、舞台装置 | 1997.10.25 | 長谷寺(長野) |
「本間栄子の語りの夕べ」本間栄子語りの会の舞台装置と献華 | 1997,11.18 | 長谷寺 (長野) |
長野オリンピック表彰式用ブーケ制作チームに参加 | 1998.02 | デザイン:村松文彦(長野) |
日本三所 信濃國 長谷観音「大いなる物語」展に『長谷寺の花』を出展 | 1998.04.17-22 | ながの東急百貨店(長野) |
新井英一ライブ「魂の彷徨」の舞台装飾 | 1998.05.17 | 長谷寺(長野) |
ギタリスト・高橋望 「NOZOM BAND at 長谷寺」の舞台装飾 | 1998.06.28 | 長谷寺(長野) |
「須藤けさ美 筝 ライブ in 長谷寺」の花、舞台装置 | 1998.09.11 | 長谷寺(長野) |
レブンカムイ 長谷太神楽 「お月見ライブ」の舞台装飾 | 1998.10.02 | 長谷観音境内特設舞台(長野) |
イ・ヂョンミ (KOR) 「ライブ in 長谷観音」 の舞台装飾 | 1998.11.07 | 長谷寺(長野) |
トゥムルバートル・ハスバートル (MOG)「クリスマス チャリティーコンサート」の舞台装飾 | 1998.12.23 | 長谷寺 (長野) |
大野一雄 舞踏公演 「92歳、大野一雄・長谷寺に舞う」の舞台装飾、前座で赤い毛氈の上に真っ白な芍薬をいける | ||
1999.05.22 | 長谷寺(長野) | |
「大倉正之助 長谷観音猿楽薪能」 の生花装飾 | 1999.08.21 | 長谷観音境内特設能舞台(長野) |
「須藤けさ美 筝 ライブ in 長谷寺」の花、舞台装置 | 1999.09.00 | 長谷寺(長野) |
ながの東急「第1回わたしのテーブルコーディネート」展にエントランスブースに出展 | 1999.07.23-28 | ながの東急百貨店(長野) |
SBCラジオ主催 「SBCラジオどんぶり」展のエントランスブース制作 | 1999.08.09-11 | ながの東急百貨店(長野) |
美容室アルファのアートプロジェクトに初参加 アルファ・ヘアショー「style」のエントランスフラワーオブジェ制作 |
1999.08.11 | アクティーホール(長野) |
アルファ・ヘアショー「more×3」のエントランスフラワーオブジェ制作、及びヘアスタイリングとのコラボレート「FLOWER MIXTUR」 | ||
2000.08.01 | メルパルクホール(長野) | |
ながの東急 「第2回わたしのテーブルコーディネート」 展に『新羅万象・山本耀司を迎えるテーブル』をエントランスブースに出展 | ||
2000.07.14-18 | ながの東急百貨店(長野) | |
大野一雄 舞踏公演「大野一雄・長谷寺に舞う2000」の生花装飾、2000本の秋桜で彩る 大野一雄と松澤宥によるコラボレーションは、後に映画監督であり映像作家の大木裕之の手により「001001」と題された映像作品となり桜華書林からリリースされた |
||
2000.10.01 | 長谷寺(長野) | |
「音を紡ぐ」 須藤けさ美 箏 ライブの花、舞台装置 | 2000.10.29 | 長谷寺(長野) |
陶芸家・市川宗の「オリベな私」展に『オリベな花』賛助出展。市川宗の器に花をいける | 2001.05.25-30 | 游アートステーション(長野) |
鼓童の創設に参加、中心的メンバーとして活躍した近藤克次の「月宵-TSUKIYOI-」近藤克次太鼓組公演の会場装飾を担当、菊と竹をいける | ||
2001.06.24 | 長谷寺(長野) | |
ながの東急 「第3回わたしのテーブルコーディネート」 展にエントランスブース出展 | 2001.07.13-18 | ながの東急百貨店(長野) |
アルファ・ヘアショー「Go! Go! new standard」のエントランスフラワーオブシェ制作 | 2001.08.21 | メルパルクホール(長野) |
須藤けさ美 箏ライブ 「すてきな音のなかまたち」 の花、舞台装置 | 2001.09.15 | 長谷寺(長野) |
舞踏家リチャードハート(US)が主宰する、紅蓮劇場の舞踏公演「2
New Dance Pieces」に参加、舞台装置を担当、リチャードと初のコラボレーション。 演題は『うしろがみ』と『葛衣』。事実上のFLORIDANCE初演となる。 |
||
2002.04.14 | NEON HALL(長野) | |
中川幸夫「はなむすび」展(長野・東急百貨店) にて中川がいける曼珠紗華を調達、助手を務める予定であったが、中川の体調不良のため急遽中止 | ||
2002.07.26-31 | ながの東急百貨店(長野) | |
アルファ・ヘアショー「unti de javu」のエントランスフラワーオブジェ制作 | 2002.08.20 | アクティーホール(長野) |
長野市、ファッションプラザ・アゲインに於いて、岡学園・長野ファッションカレッジ主催のEGG DEBUT デザインコンテストの審査員を務める | ||
2002.09.06-14 | again(長野) | |
寺山修司 作の舞台「La Marie Vison 毛皮のマリー」の舞台装置をリチャードと共に担当 | 2002.11.28-12.01 | NEON HALL(長野) |
「FLORIDANCE Destroy-綺麗なものを壊したくなる衝動」と題した、花と舞踏のコラボレーションを、長野市内でおこなわれたクラブイベントWelcome to ICE CREAM 4にて公演、及びDJブースの装飾。舞踏家リチャード・ハートと二人のユニットFLORIDANCE結成 | ||
2002.12.07 | PICADILLY HALL(長野) | |
「connect」と題したアートイベントを開催。エキシビションにてガラス作家の高橋禎彦とのコラボレーション『tsubu』他を発表。中川幸夫氏へのオマージュとして来場者300名の手による作品『チューリップ星人の襲来』を制作展示。『FLORIDANCE document movie』、『FLOWER MIXTUR』のフィルムを上映 | ||
2003.02.11 | 犀北館ホテル Ballroom(長野) | |
善光寺御開帳プレイベント「BUDDA ROAD MUSIC」展にて、『善光寺御開帳献花』をイ・ジョンミらアジアのミュージシャンの音楽に合わせてインスタレーションおよび展示 | ||
2003.02.15-16 | ながの東急百貨店 (長野) | |
スウェーデン・ストックホルム市内のフィルキンゲンにて行われたButoh Breeze 2003 Festivalに参加。「The Color of Skin in the Absence of Sunlight?」を公演。 「FLORIDANCE World tour」がスタート | ||
2003.05.23 | FYLKINGEN hall(ストックホルム) | |
ストックホルムにて「In The Absence of Sunlight」展 | 2003.05.23-29 | FYLKINGEN gallery(ストックホルム) |
Welcome to ICE CREAM 5に参加。「FLORIDANCE Movie Screening + Act」と題した映像+舞踏のインスタレーション | ||
2003.06.07 | PICCADILLY HALL (長野) | |
長野市、水野美術館にて開催された、ヘアショー「ALPHA Japanesque」の空間演出を担当。竹を題材にした大作『vestigial wave ・cave’s mouth』、『contrast』他を制作 | ||
2003.07.28 | 水野美術館(長野) | |
クラブイベント「supreme」のDJブース及びラウンジの装飾 | 2003.09.05 | club High Five(長野) |
lcome to ICE CREAM 6 & 7 SPECIAL 2 daysに参加。「FLORIDANCE Finale─終焉」を公演。楽曲はブライアン・イーノ | ||
2003.12.12-13 | PICCADILLY HALL(長野) | |
「北大路魯山人」展、魯山人の器に生ける | 2004.04.15-16 | 桜華書林(長野) |
「荒木経惟 花人生」展にて荒木経惟とコラボレーション『荒木経惟へのオマージュ』、中川幸夫のガラス作品30点にいける | ||
2004.04.18-20 | 北野カルチュラルセンター(長野) | |
SBC信越放送のプログラムSBCスペシャル「信州花物語」の為の作品製作 | 2004.06.14 | FIVESEASONS スタジオ(長野) |
「境内の自然にいける」長野市、長谷寺の境内にてインスタレーション。『Buddas’pillow』を制作 撮影:増尾久仁美、NHK長野放送局 | ||
2004.07.14 | 長谷寺(長野) | |
竹笛の後藤剛史、飛天舞のあみ、舞踏のリチャード・ハート、タンブーラのごとうなみ等とパフォーマンス「うつせみの夢」2004夏公演シリーズに参加。長野県内各地をツアー | ||
2004.08.19 | 大昌寺(戸隠) | |
2004.08.21 | 水と緑と潤いのある公園 能舞台(千曲) | |
2004.08.22 | 長谷寺(長野) | |
オーストラリア・メルボルンのNGVヴィクトリア国立美術館の外壁および前庭にて「Rebel installation in Melbourne」を敢行。 撮影:岡本譲治 | ||
2004.10.04-05 | NGVヴィクトリア国立美術館(メルボルン) | |
フラワーショー2004 「花心論」のデモンストレーション『世界のフラワー業界を牽引するフローリスト』に於いてインターフローラ・ワールドカップ・チャンピオンのぺー・ベンジャミン(スウェーデン)のステージアシスタント | ||
2004.11.13 | 小杉町文化ホール・ラポール(富山) |
exhibition: |
「Diamond Dust」展 | 1991.11.03-04 | テクノ・ホルティ園芸専門学校 ホール(埼玉) |
「第42回 関東東海花の展覧会」 | 1992.02.10-12 | 池袋サンシャインシティ展示ホール (東京) |
「街に花と緑を」展 | 1992.03.12-23 | 熊谷八木橋(埼玉) |
「長谷寺 正月の花」 展 | 1995.12.31-1996.01.05 | 長谷寺(長野) |
「長谷寺 正月の花1997」 展 | 1996.12.31-1997.01.05 | 長谷寺 (長野) |
「長谷寺 正月の花1998」 展 | 1997.12.31-1998.01.05 | 長谷寺(長野) |
「大いなる物語」展 | 1998.04.17-22 | ながの東急百貨店(長野) |
「長谷寺 正月の花1999」 展 | 1998.12.31-1999.01.05 | 長谷寺 (長野) |
「第1回 わたしのテーブルコーディネート」展 | 1999.07.23-28 | ながの東急百貨店(長野) |
「SBC ラジオどんぶり」展 | 1999.08.09-11 | ながの東急百貨店(長野) |
「長谷寺 正月の花2000」 展 | 1999.12.31-2000.01.05 | 長谷寺 (長野) |
「第2回 わたしのテーブルコーディネート」 展 | 2000.07.14-18 | ながの東急百貨店(長野) |
「オリベな私」展 | 2001.05.25-30 | 游アートステーション(長野) |
「第3回 わたしのテーブルコーディネート」 展 | 2001.07.13-18 | ながの東急百貨店(長野) |
「長谷寺 正月の花2002」 展 | 2001.12.31-2002.01.05 | 長谷寺 (長野) |
「ARIGATO」展 | 2002.04.29-30 | 仲町・ 蔵シック館(松本) |
「長谷寺 正月の花2003」 展 | 2002.12.31-2003.01.05 | 長谷寺(長野) |
「connect」 展 | 2003.02.11 | 犀北館ホテル (長野) |
「BUDDA ROAD MUSIC」展 | 2003.02.15-16 | ながの東急百貨店(長野) |
「In The Absence of Sunlight」展 | 2003.05.23-29 | FYLKINGEN gallery(ストックホルム) |
「ALPHA Japanesque」 | 2003.07.28 | 水野美術館 (長野) |
「FDDC」展示 | 2003.08.02 | 東京国際フォーラム G棟(東京) |
「長谷寺 正月の花2004」 展 | 2003.12.31-2004.01.05 | 長谷寺(長野) |
「北大路魯山人」展 | 2004.04.15-16 | 桜華書林(長野) |
「荒木経惟へのオマージュ」 展 | 2004.04.18-20 | 北野カルチュラルセンター(長野) |
「REBEL INSTALLATION IN MELBOURNE」 | 2004.10.04-05 | NGVヴィクトリア国立美術館 (メルボルン) |
demonstration: |
「大いなる物語 − 長谷観音の花 」 | 1998.04.07 | ながの東急百貨店 シェルシェ5階ホール (長野) |
「大野一雄 長谷寺に舞う」 | 1999.05.22 | 長谷寺(長野) |
「FLOWER MIXTUR」 | 2000.08.01 | メルパルクホール(長野) |
「ブライダルブーケ」 | 2001.10.14 | テクノ・ホルティ園芸専門学校 前庭(埼玉) |
「花と空間」 | 2002.01.19 | 岡学園・長野ファッションカレッジ講堂(長野) |
「ホテル装飾」 | 2002.07.04 | 草津・中沢ヴィレッジ(群馬) |
「新植生活」 | 2002.11.10 | テクノ・ホルティ園芸専門学校 ホール(埼玉) |
「祝吟」 | 2003.01.26 | アスペース(長野) |
「BUDDA ROAD MUSIC」 | 2003.02.15 | ながの東急百貨店 新館シェルシェ5Fホール(長野) |
「COLOR」 | 2003.05.15 | 資生堂ながのトレーニングセンター(長野) |
「The Color of Skin in the Absence of Sunlight?」 | 2003.05.23 | FYLKINGEN(ストックホルム) |
「個性を売る」 | 2003.07.11 | 長野ファッションカレッジ講堂(長野) |
「FDDC」 | 2003.08.01 | 東京テクノ・ホルティ園芸専門学校(東京) |
「テクノ・ホルティ園芸専門学校特別授業」 | 2003.09.04 | テクノ・ホルティ園芸専門学校 ホール(埼玉) |
「新化」 | 2003.11.08 | テクノ・ホルティ園芸専門学校 ホール(埼玉) |
lecture: |
「花と空間」 | 講演、及びデモンストレーション | 2002.01.19 | 岡学園・長野ファッションカレッジ講堂(長野) | |
「ホテル装飾」 | レッスン、及びデモンストレーション | 2002.07.04-05 | 草津・中沢ヴィレッジ(群馬) | |
「COLOR」 | 一般公開 | トークショー、公演とデモンストレーション | 2003.05.15 | 資生堂ながのトレーニングセンター(長野) |
「個性を売る」 | 講演、及びデモンストレーション | 2003.07.11 | 岡学園・長野ファッションカレッジ講堂(長野) | |
「花を愉しむ」 | 一般公開 | 公演、及びレッスン | 2003.07.16 | 資生堂ながのトレーニングセンター(長野) |
「テクノ・ホルティ園芸専門学校特別授業」 | デモンストレーション、講義およびレッスン | 2003.09.04 | テクノ・ホルティ園芸専門学校 ホール(埼玉) |
performance: |
紅蓮劇場舞踏公演 | 「2 New Dance Pieces」 | 2002.04.14 | NEON HALL (長野) |
フロリダンス舞踏公演 | 「FLORIDANCE Destroy 破壊」 | 2002.12.07 | PICADILLY HALL(長野) |
スウェーデン招待公演 | 「The Color of Skin in the Absence of Sunlight?」 | 2003.05.23 | FYLKINGEN(ストックホルム) |
フロリダンス舞踏公演 | 「FLORIDANCE Movie Screening + Act 照射」 | 2003.06.07 | PICCADILLY HALL(長野) |
フロリダンス舞踏公演 | 「FLORIDANCE Finale 終焉」 | 2003.12.13 | PICCADILLY HALL(長野) |
荒木経惟 花人生 展 | 「ハナマツリ・アラーキーに捧ぐ」 | 2004.04.18 | 北野カルチュラルセンター(長野) |
フロリダンス舞踏公演 | 「FLORIDANCE Rebirth 再生」 | 2004.06.21 | 紅蓮劇場 稽古場(長野) |
2004夏公演シリーズ | 「うつせみの夢」 | 2004.08.19 | 大昌寺 (長野) |
2004.08.21 | 水と緑と潤いのある公園 能舞台 (千曲) | ||
2004.08.22 | 長谷寺 (長野) |
competition: |
第 4回 フラワー装飾技能士長野県競技大会 優良賞 | 1994.07.27 | 善光寺大本願(長野) |
日本フラワーデザイナー協会長野県支部大会作品コンテスト ブーケ部門 第一位 | 1995.04.30 | 長野県勤労者福祉センター (長野) |
第 5回 フラワー装飾技能士長野県競技大会 優秀賞 | 1995.06.30 | JAアクティーホール(長野) |
日本フラワーデザイナー協会長野県支部大会作品コンテスト ブーケ部門 第一位 | 1997.04.20 | 長野県勤労者福祉センター(長野) |
第12回 長野県フラワーデザインコンテスト アレンジメント部門 入選 | 1997.10.31 | 松本市笹賀流通団地展示場(松本) |
第 7回 フラワー装飾技能士長野県競技大会 優秀賞 | 1998.06.20 | JAアクティーホール(長野) |
第15回 長野県フラワーデザインコンテスト アレンジメント部門 入選 | 1998.11.11 | 松本市笹賀流通団地展示場(松本) |
第16回 長野県フラワーデザインコンテスト アレンジメント部門 入賞 | 2000.11.16 | 信州松代ロイヤルホテル(長野) |
第16回 長野県フラワーデザインコンテスト フラワー装飾技能グランプリ部門 第一位 | 2000.11.16 | 信州松代ロイヤルホテル(長野) |
第20回 技能グランプリ フラワー装飾職種競技出場 | 2001.03.02-05 | 国際展示場10・11ホール(幕張) |
第21回 技能グランプリ フラワー装飾職種競技出場 | 2001.11.24-27 | 松江市総合体育館(松江) |
第17回 長野県フラワーデザインコンテスト フラワー装飾技能グランプリ部門 第一位 | 2002.11.21 | 信州松代ロイヤルホテル(長野) |
第 5回 TVチャンピオン 全国お花屋さん選手権 第一位 | 2003.01.23 | 横浜駅東口地下街ポルタ中央広場(横浜) |
第22回 技能グランプリ フラワー装飾職種競技出場 | 2003.02.28-03.03 | 国際展示場10・11ホール(幕張) |
COPYRIGHT 2004 FIVE SEASONS INC. ALL RIGHTS RESERVED. |
back |